ハリモグラとは?ハリネズミとの違いは!画像や映像も どこの動物園で見れる?
「ハリモグラ」って名前ちょっとややこしくありませんか?
日本では一般的にメジャーなのは
ハリネズミやモグラですよね。
日本ではあまりなじみがなくても
オーストラリアではとてもメジャーな動物なのです。
この記事では、ハリモグラの生態について
公開されている情報やネットなどから
まとめて紹介していきます。
ハリモグラについて
詳しく知りたいという方は、
最後まで読んでみて下さい。
それではまず、「ハリモグラとは?」の情報からまとめていきます。
目次
ハリモグラとは?
名前はハリモグラですが
モグラの仲間ではないし、ハリネズミとも違います。
もちろんヤマアラシともぜんぜん違う。
単孔目・ハリモグラ科・ハリモグラ属の哺乳類です。
単孔目とは尿道、肛門、生殖口が1つにまとまった
「総排出腔(そうはいしゅつこう)」を持つ哺乳類のグループで、
別名カモノハシ目とも言います。
ハリモグラはカモノハシの仲間
吻(クチバシ)の長さは7.5cmほどになり
全長に比べても吻が長いことが分かります。
寿命は野生の個体で45年ほどです。
意外にも長生きなんです。
オーストラリアの砂漠地帯を除く全域に生息している。
オーストラリアを代表するような動物なため、
オーストラリアの5セント硬貨にはハリモグラが描かれています。
出典:~生き物宇宙紀行~
オーストラリアとニューギニアに2属4種が確認されている。
ミユビハリモグラ属の3種と
ハリモグラ属のハリモグラ1種で構成。
一般的にハリモグラといったら後者の
「ハリモグラ属のハリモグラ1種」のハリモグラのことを指します。
哺乳類で卵を産む珍しい動物としてカモノハシがいますが
ハリモグラも卵を産む哺乳類と知られていて
現存する最も原始的な哺乳類の一種なのです。
また特徴として、カンガルーと同じように
卵から孵った赤ちゃんをお腹にある袋のようなもので育てます。
糞・尿・卵を同じ穴から排出するのも哺乳類としてはすごく珍しい。
(単孔目)
口元が尖っているので主食のアリを食べるのに役立ち、
スパイニーアントイーター(トゲの生えたアリクイ)とも呼ばれる。
ハリモグラの不思議な特徴
ハリモグラは世界的に珍しい動物がたくさんいる
オーストラリアでも、特に珍しい特徴を持っています。
ハリモグラの不思議は外見だけではない。
哺乳類なのに卵を産みます。
ハリモグラが卵を産むのは、
哺乳類の祖先は爬虫類で
人間よりも遥かに昔から生息していた
より原始的な動物だからです。
二酸化炭素濃度が高くても生存できる。
脳の前頭皮質が体の割には巨大。
一般的にオーストラリアの哺乳類は明け方と夕暮れ時に
活動が活発になります。
天敵の大型の爬虫類の活動時間を避けていると言われています。
ハリモグラにはこのような習性はない。
ハリモグラはミミズなども食べるが
主食はアリやシロアリです。
オーストラリアではアリやシロアリ豊富なのです。
至る所でアリ塚を見かけます。
アリ塚には爬虫類も多く来るので危険も伴いますが、
ハリモグラはどのようにして危険を回避しているのか?
並外れた嗅覚と聴覚を利用して天敵から身を守っている。
ハリモグラは、食事中でもときどき鼻先を地面に埋め込み
じっと動かなくなることがあります。
実は、ハリモグラの鼻先には一種の振動センサーがあり
その働きで地面の中の様子を伺っている。
驚異的な能力で巣穴から逃げ出すアリの足音まで探知できるという。
この能力を活かしてより効率的に
アリを捕食できる場所を探すことが可能なのです。
この能力で短時間で食事を済ませることができるので
危険から身を守る事ができているともいえます。
ハリモグラとハリネズミの違いは?
「ハリモグラ」と「ハリネズミ」は
どちらもよく似ている生き物なので、
もしかしたら同じ動物だと思っている人もいるかもしれません。
私もネットで情報収集するまではよくわかりませんでした。
分類上では、ハリネズミは「ハリネズミ目」
ハリモグラは「カモノハシ目」の一種
ちなみにハリネズミもネズミの仲間ではなく、
どちらかというとハリネズミの方がモグラに近いようです。
う~んとてもややこしいですね!
ハリネズミは明るいところは苦手で
夜行性で活動時間はほぼ深夜、暗いところが好きです。
逆にハリモグラは基本的に昼行性であり
夜に活動するのは昼間がよっぽど暑い時期のみです。
オーストラリアの哺乳類は
大型の爬虫類などの天敵から身を守るため
昼間はほとんど活動しないのですが
ハリモグラは危険から身を守るすべを
潜在的にもっているので昼間に活動します。
ハリネズミは雑食性で昆虫、ミミズ、果実、種子、
小型哺乳類など様々なものを餌とします。
ハリモグラの主食はアリ・シロアリです。
出産では
ハリネズミはほとんどの哺乳類と同じく胎生ですが、
ハリモグラは卵を産みます(卵生)
ハリネズミはペットとして人気もあり
体は手の平サイズで小さいです。
体長:15~20㎝
体重:400~700g
ハリモグラ
体長:30~45㎝
体重:2~7kg
体重はなんとハリネズミの10倍あります。
背中の針については
ハリネズミの針は気を付ければ手で触ることもできる。
しかしハリモグラの針は太くて硬いので
人間が手で触るのは極めて危険といえます。
ハリモグラは針を1本1本動かすことができる
能力があると言われています。
この能力は天敵から身を守るためです。
ハリモグラの画像と映像
上野動物園のハリモグラ
出典:~生き物宇宙紀行~
東山動物園のハリモグラ
出典:~生き物宇宙紀行~
沼津港深海水族館のハリモグラ
出典:~生き物宇宙紀行~
ハリモグラの動画
ハリモグラ
ハリモグラに会える動物園
現在日本でハリモグラを飼育している動物園は3か所あります。
上野動物園(東京都上野)
所在地:〒110-8711 東京都台東区上野公園9−83
東山動植物園(愛知県名古屋市)
所在地:〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
沼津港深海水族館(静岡県沼津市)
所在地:〒410-0845 静岡県沼津市千本港町83
ハリモグラとは?ハリネズミとの違いは!
画像や映像も どこの動物園で見れる?
まとめ
以上、ハリモグラの生態についてでした。
- 名前はハリモグラですが
モグラの仲間ではないし、ハリネズミとも違います。 - ハリモグラは哺乳類ですがカモノハシと同じように卵を産みます。
- オーストラリアの砂漠地帯を除く全域に生息していて
5セント硬貨にも描かれているほど有名。 - ハリモグラの未知の能力は計り知れない。
鼻先がセンサーの役目をしていて
どこにエサがあるのか探知できる。 - 日本でハリモグラを飼育している動物園は3か所