「赤いSuica」の特徴を解説!メリットやデメリット・入手方法は?
楽天ペイメントとJR東日本は2020年5月25日(月)に
スマートフォン決済サービス「楽天ペイ」のアプリで
JR東日本の交通系ICカード「Suica」の機能を利用できるサービスを
開始したと発表しました。
楽天ペイアプリ内でSuicaの発行やチャージ(入金)や
Suicaによる支払いが可能になります。
また、楽天カードを支払元に設定して
楽天ペイアプリでSuicaにチャージすると
200円につき楽天ポイント1ポイントが付与されるのでお得です。
スポンサーリンク
目次
赤いSuicaの特徴を解説(メリット)
赤いSuicaの利用すると「おトクかどうか」の
メリットも気になりますよね。
現状の「モバイルSuica」アプリでも
楽天カードからのチャージはできますがポイント付与は対象外。
街で楽天カードを使う時とは100円で1ポイント付与されますが
赤いSuicaでは楽天ペイアプリに「楽天カード」を登録していれば
そこからチャージできる上に
200円につき1ポイントが付与されます。
楽天ポイントをメインにためている、
いわゆる「楽天経済圏」にいる人々には
1か所にまとめられるメリットは絶大です。
これまでの「楽天ペイ」は
バーコード・QRコード決済がメインでした。
スマホ画面のバーコードを見せるか
店頭のコードを読み取る必要があり
いわゆる「おサイフケータイ」より利便性で難があった。
今回、Suica対応によって、全国の鉄道やバスに加えて
店頭でもタッチのみで決済できるようになるからかなり便利になります。
コード決済と「おサイフ」のタッグ。
すでに普及している「おサイフ」の加盟店網に
そのまま乗っかれるのは強みです。
世間の反応では
- 「楽天ペイがどんどん無敵になっていく」
- 「こりゃ、楽天経済圏がぐんと広がるな~!」
- 「これめちゃくちゃいいじゃん。Suicaチャージで楽天ポイント」
など絶賛する声が多い。
赤いSuicaにはデメリットもある
定期券やSuicaグリーン券の購入は、
「楽天ペイ」(楽天アプリ内のSuica)ではなく
「モバイルSuica」アプリで行わなくてはならない。
ユーザーからすれば、同じ「Suica」なのに
用途ごとにアプリを使い分けなければならないのは、
ちょっと面倒と感じる人も出てきます。
ただ、日常生活で定期券やSuicaグリーン券の購入を
度々することは少ないと思われるので実際に使いだしたら
それほど不便と感じることはないと思います。
また、 たまったポイントをSuica残高に
「交換」できればとても便利ですが、
現時点でそのような発表はありません。
「赤いSuica」とは
「赤いSuica」は元々「Welcome Suica」と呼ばれていて
外国人向けに外国人観光客向けに提供されるSuicaが知られています。
出典:JR東日本
今回、新誕生した「赤いSuica」は
JR東日本と楽天グループが、
キャッシュレス化推進に向けて連携すると
発表していたスマホアプリのSuicaです。
スマホアプリ「楽天ペイ」で
電子マネー「Suica」の発行やチャージができるようになりました。
出典:乗りものニュース
「赤いSuica」の対応機種・入手方法は
「赤いSuica」の対象機種は「おサイフケータイ」対応のAndroidで
iOS(iPhoneなど)については対応していないが
今後検討していくとしている。
Android対応のスマホであれば
「楽天ペイ」のアプリから入手できます。
なお、iOS端末は、楽天ペイアプリ内のリンクからアクセスできる
ウェブページでキャンペーンにエントリーしたうえで
モバイルSuicaアプリやApple Payで楽天カードを利用して
Suicaチャージすると、200円につき1ポイントが付与されます。
「「赤いSuica」がお得か気になる!
メリットやデメリット・入手方法は?
まとめ
以上、「赤いSuica」誕生についてでした。
スマホが普及したことによりSuicaを使ってない人の方が
圧倒的に多くなりました。
私は普段ほとんど電車に乗ることはないので
Suicaを使っていない少数派ですが
去年、数回東京に行ったときひとりキップで地下鉄などを
乗り降りしていて恥ずかしかったのを鮮明に覚えています。
70代ぐらいのおばあちゃんでも
スマホ(Suika)で改札口を出て行ってました。
5月25日(月)から「赤いSuika」がAndroidだけの対応ですが
使えるようになりましたので
早速使ってみてはいかがでしょうか。
「赤い」って聞くと「シャア」と連想してしまうのは
私だけでしょうか(シャア・アズナブル)